結果に差が出る、モデレーターとの関わり方とは「定性調査基礎講座・応用編」 定性

定性 2023.08.10
0

結果に差が出る、モデレーターとの関わり方とは「定性調査基礎講座・応用編」

「モデレーターとのかかわり方」をテーマにセミナー解説をしています。

 

・モデレーターへの依頼精度を高め調査結果を極めたい

・自身がモデレーターを行う場合の参考にしたい

・アウトプットを意識したインタビュー設計を学びたい

 

こんな人にお薦めのセミナーです。

 

定性調査のメイン手法である「インタビュー調査」。対象者1人1人のインサイト抽出や発言真意の深掘りができるため、仮説探索のフェーズとして非常に有効です。インタビュー調査は一見、このように「聞きたいことを誰でも何でも自由に聴取できる」と思われがちかもしれません。ところが実情として、インタビュー調査には多くのハードルが存在し、成功するためにはスキルを要します。

 

ハードルの一つとしてあげられるのが「モデレーターとの認識齟齬」です。通常、モデレーターは調査元の調査目的に即した課題解決のため、インタビューを組み立てます。しかし、調査元とモデレーター間での相互認識が上手く進まないケースは多々あります。成功するためには「依頼元の伝え方」と「モデレーターの能力」の両者を知ることが必要です。

 

今回は、化粧品・自動車・食品を始めとした豊富な業界のリサーチャー経験を持つ、株式会社エスアールエー 代表取締役社長 角泰範氏を招き、あるようでなかった「モデレーターとのかかわり方」をテーマに、セミナーをお届けいたします。

 

この機会に「調査精度がグンと上がる、インタビュー遂行のコツ」を身に付け、製品やサービスへ"本当に有効な調査"の実現へお役立てください。

※ファシリテーター:アスマーク マーケティングG 畠紀恵

 

プログラム

・サクッと再理解「定性調査」

・モデレーターの”役割”を理解しよう

・聞き漏れ・考慮漏れを防ぐアウトプット思考

 

 

出演者

株式会社エスアールエー 角 泰範(すみ やすのり)

リサーチャーとして、化粧品・自動車・食品・飲料・サプリメント・人材・IT・B2Bなど、多くの業界のあらゆる分野の定量・定性調査を経験し、現在は株式会社エスアールエーの代表取締役社長を務める。定量・定性調査の企画設計から実査、分析・報告まで一貫して対応を強みとしている。多変量解析などの統計的分析やモデレーターとして定性分析、年間およそ200セッションのモデレーション実績を持つ。

関連動画